fc2ブログ

KaleidoScope-DIARY

新潟市東区はなみずきのKaleidoScope代表がお送りする、何てことない日々の記録

絶賛片づけ中

 午前中、某会社の営業と共に新店舗のある設備設置の立ち会い。電話では頻繁に話しているけど会うのは久し振りだから仕事以外の会話が弾んでしまった。相変わらず美人に弱い私です、ハイ。
その後現店舗の片づけを、今日~明日中にケース内の商品&備品を段ボールに詰めておかないとならない。本来ならブログなんて書いてるゆとりなどないのだが、先程少し打ち合わせをして変な回路を作動させてしまったのでクールダウンさせています。

開店まであと20日を切りました。ココまで来ないと見えない事、ココまで来ても見えないモノがあります。勿論想定内、だから走るのみです。
さて、今日は何時に終わる事やら…クールダウンが済んだので仕事に戻りますです、ハイ。
  1. 2012/03/31(土) 20:14:21|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Last Day

今日、現店舗での最後の営業。7年半の歴史に一区切りがついた。
最初は「カフェスタイルのジュエリーショップ」という名目でジュエリーケース型のテーブル、カウンターでドリンクやデザートを提供していた。今だから言うが…正直乗り気ではなかった。この辺はちょっとした事情があってね。。。「1年間」という社長の密約の上でやったんです。

その後カフェを廃止、ちょうど後輩がブライダルブランドを立ち上げたのをきっかけにブライダルの取り扱い開始。この事で後輩とも急激に距離が縮まり今では兄弟のような関係…不思議な縁です。
ブライダル…最初は本当に四苦八苦でした。元々「こう売れ」とか「成功者の秘訣」的なモノが大嫌いだから自分なりのスタイルを探りながら接客、そんな中で決まった最初の二人の事は今でもハッキリ憶えている…Nさん、お元気ですか?もしこの記事読んでくれたのなら是非顔出してください。

この7年半、良い事もあれば悪い事もあったが全てが思い出です。今日で「第1幕」が終わりますが、来月から新たな「第2幕」が始まるので、変わらず「KaleidoScope」を愛してやってください。

2012/3/28/01
7年半色んな人を一緒に観て来たカウンター…ご苦労様。

2012/3/28/02
ブライダル導入当初、このスペースにしか展示してませんでした。

2012/3/28/03
4月からの新店舗、昨日駐車場の整備が完了。
相変わらず可愛いヤツ、もう少しだからな。
  1. 2012/03/28(水) 19:53:49|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

land of music

本日、新店舗用のAVアンプとBDプレイヤーを購入した。
その昔、今の店を立ち上げた時「有線」に加入した、工事費ウン万、月額ウン千円、工事費は一時のモノだが月額がとても厄介。最初の1年はカフェも併設していたから毎日流していたが、カフェを廃止してから殆ど流す事が無くなった。外部入力を使い、MPプレイヤー・i-phoneで好きな音楽を流すようになった。それでも月額は取られる、辞めれば機械を回収にくるのでしばらく続けていた。。。今考えると実に勿体無かった。

なので自分の店ではアンプ、プレイヤーを購入して好きな音楽を流そうと決めていた。初期投資はするが、後々の採算を考えると十分イケる。あらかじめ狙っていたアンプが予想より安かったので、BDプレイヤーをワンランクUPした。いずれディスプレイを買う予定だし、何ならプロジェクターという手もある。有線では決してできない未来予想図。

ちなみにスピーカーは2か月前に既に手配済み。今回のAVアンプ+BDプレイヤー以上の値段がした拘りのスピーカーです。ジュエリーショップでの導入はウチが「全国初(メーカー調べ)」だそうです。

新しい「KaleidoScope」は「取り扱い商品」は勿論、「音」にも拘ります。。。「完全自己満足」な拘り、そんな店が一つぐらいあってもいんじゃない?

land of music それは君の心の中にあるはずさ

HEATWAVE land of musicより

「KaleidoScope」は、ボクにとってのland of music。居心地が良ければアナタのland of musicにもしてください、大歓迎します。
  1. 2012/03/26(月) 23:55:58|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

案内状

 新店舗移転に伴い、今までお世話になった方、現店舗でご成約頂いた皆様に案内状を出します。
その印刷に、かれこれ9年選手のレーザープリンタくんが活躍してくれるハズだったのだが…もうそろそろ限界かな?

ひとまず宛名出しはうまくいきそうなので、それだけ印刷して、あとはインクジェットでやろうかと検討中。
なんせ、あと300枚近くあるからね。。。

2012/3/25/01
合間の一服。

  1. 2012/03/25(日) 19:10:15|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

墓参り

 午後、時間を作り墓参りへ。この仕事を始めてから自然と行くようになった。墓前でいつものように色々と話をする。

「来月から新しいお店が始まります、これからも天国で見守っていてください。」

爺さん・婆さんはどんな顔して聞いていたのか?次はお盆に来ます、それまで喧嘩しないで仲良くしててください。

孫より

2012/3/21/01

  1. 2012/03/21(水) 19:30:27|
  2. 個人的な事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不覚…

 日曜からの体調不良。騙し騙しで何とか渋谷を終え、その後都内で打ち合わせ2件…戻ってみたら見事に撃沈しました。
いつもの「扁桃腺」と思い主治医の元で薬を処方してもらったのですが、次の日、また次の日なっても治らないどころか悪化。。。これは最後の手段と思い、近くの耳鼻咽喉科へ。

そこで違う薬を処方されたのですが、それを飲んでも効果なし…どうしたものかともう一度耳鼻咽喉科へ、「いっその事、スパッと膿を出してもらおう」と思ったのですが、そこで点滴を打たれました。
その後店に戻ると社長から「安静命令」が下りそのまま就寝、昨晩まで激痛が走った喉が治りました。

開店まであと1ヶ月を切った現在、長引かせる訳にはいきません。自己管理が出来ていない自分を反省した数日間でした。不覚。
  1. 2012/03/18(日) 18:51:08|
  2. OFFの事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MY LIFE IS MY MESSAGE Vol.5

3/12/01

 この日の為に走ってきたのに、前の晩から激しい寒気と高熱にうなされた、おかしな表現かもしれませんが…「ある種の妨害工作」だと思いました。
市販の薬を飲んで、厚着して早めの就寝、おかげで熱は引いたが寒気とだるさが…でも、今回のライヴに関してはどうしても行かなければならない理由があったので強行、移動中ひたすら眠り体力を温存、後の事は考えてませんでした。

予想通り、渋谷 duoは最高の空間でした。私がHEATWAVEのライヴに参戦してからずっと生で聴きたいと思っていた「花の曲」、このタイミングで聴く事が出来、勝手に「開店祝いの花」を貰った気分になりました。

音楽の力は本当にすごい、それがホンモノの音楽であればなおさら…この場所を自分の中で新店準備の一区切りをつける場所に選んで良かった。

改めて、最高のひと時を、愛に満ち溢れた空間を、ありがとうございました。
  1. 2012/03/13(火) 23:55:22|
  2. land of music
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1年、

 震災から1年、14:46、事務所でHEATWAVEの「満月の夕」をかけながら黙祷させてもらいました。
この1年、本当に色々と考える事が多かったと思います。未だ復興の兆しが見えない所が多いですが、被災地の皆さんは必死に今を生き、当たり前だった「日常」を取り戻そうとしています。

先月末、新店舗のアメニティ依頼の為、南相馬市のえんどう豆さんに行って来ました。
新店舗のお土産をどうしてもそこで作って貰いたい、作ってもらえるのなら、電話やメールでお願するのではなく、直接お願いしたい、気がついたらダイヤルしていました。
道中、磐越道を降り、いくつかの山を越え南相馬へ…途中の村や街には人が殆どいませんでした。ほんの1年前までは当たり前の様に耕していた畑、殆ど風化する事無く閉まっている店舗、ぬくもりが感じる事が出来ない家々…地図や写真で見れば普通の風景かもしれないが、そこには魂が無いんです。それがたまらなく切なかった。
話が前後しますが、帰りの道中、付近の中学生だろうか?陸上部が走り込み練習をしていた。部員数、6名…おそらく、本当はもっと多くの部員がいるのだと思う。警戒区域から外れたとはいえ、まだまだ注意が必要な場所、国、行政、自治体はこの事を把握しているハズなのに何故何もしないのか?何かしているのかもしれないが、もっと早く行う事が出来ないのだろうか?そんな事を考えながら走っていたら、ナビで示した場所とは違う所に入ってしまい、危うく事故になりかけた。

 話を戻し、南相馬のえんどう豆さん。
所長の佐藤さんを始めとするスタッフの皆様、研修生の皆様は丁度イベントを楽しんでいる時間だった。
最後の方だけだが、佐藤様の計らいで私もイベントを楽しませてもらった。その後、佐藤さんに今回の経緯を話し、南相馬の今を伺った。道中で自分が感じた事も話した。
佐藤さんは言った、「本当は僕達も怖い。でもこの街が好きだから、この街で生きる事を決めた。」…何も言えなかった。ただ一つ、自分の南相馬が好きになった。そして、微力ながらこの街をサポートして行こうと決めた。

この場所にアメニティを頼んで本当に良かった。南相馬に来て本当に良かった。

最後に、被災され命を落とされた皆様のご冥福と、被災地で復興のために踏ん張っている皆様の変わらぬご健康を…心から。

2012/3/11/01
南相馬までの道

2012/3/11/02
えんどう豆さんの看板

2012/3/11/04
素敵な皆様

2012/3/11/03
あの時まで、ココで作物を作っていたそうです。
今は、どうする事も出来ません。
  1. 2012/03/11(日) 21:05:53|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪

2012/3/9/1


 水曜に新店舗の神棚と商売繁盛のご祈祷をしに伊勢神宮まで行って来ました。
次の日、大阪時代の恩師(ジャパン・ジュエリービジネス・スクール校長、畠 健一氏)を訪ねて堺筋本町へ、なんばの宿から歩く事数分、久し振りにこの場所へ。

丁度10年前、この景色を毎日観ていた、当時は右も左も解らず「つまらなかったら3ヶ月で辞めてやろう」と思っていたこの業界、話を聴けば聴くほど理不尽で都合の悪い事を隠す業界、未だにバブルの余韻から抜け出せない哀れな業界…最初の数ヶ月で感じた率直な感想。

「それなら、自分なりのやり方で業界を生きて行こう。」と思い2年間勉強した。
卒業後、すぐに実家に戻り紆余曲折を繰り返し今年で8年目…ようやく本当の意味で「自分なりのやり方」が出来る場所を持つ事が出来る。

久し振りに会う恩師は忙しい最中に時間を作ってくれ、私の報告を非常に喜んでくれた。
在学中は何度か衝突し、私も言う事を殆ど聞かなかった、未だに「歴代卒業生の中でも態度が悪かった男」と言われるが、それはあくまでも挨拶、当時から私の個性を影ながら認めてくれ、いつも気にかけていてくれた。
小・中学時代に「先生、恩師」は一人もいない、高校時代は数人お世話になった「先生」はいるが「恩師」までは…そういう意味では私の人生初の「恩師」に当たる人物。

短い時間でしたがお話できて本当に良かったです、また何処かでお会いしましょう。
後、今年60なんですからあまりご無理なさらない様に。。。
  1. 2012/03/10(土) 00:30:11|
  2. 出先での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MY LIFE IS MY MESSAGE



 いよいよ来週、参戦される方…一緒に燃えましょう。
  1. 2012/03/06(火) 11:11:14|
  2. land of music
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

準備 その1

 開店まであと1ヶ月と12日…この辺りにならないと見えてこない問題が浮き彫りになってきた。
まずは解決出来るモノから順番に終わらせないと。

ひとまず明後日はAM6:00に起きて、店の神棚とお札を貰いに伊勢まで行って来ます。
  1. 2012/03/05(月) 21:11:11|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最後は渋谷

 いよいよ来週…この数カ月方々を走り回ったが、渋谷で一区切りがつく。

最後を、あえてこの場所にしたかった。

  1. 2012/03/04(日) 11:29:37|
  2. land of music
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よろしく。

 2012/4/17(火)、新しいKaleidoScopeの幕開けと共にコチラを本格始動していきます。
それまではポツポツと記事書いたり、サイドバーに変化があったりだと思いますので気軽にご覧ください。
  1. 2012/03/03(土) 11:14:34|
  2. 店での事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KaleidoScope

Author:KaleidoScope
新潟市東区はなみずきのSelectItem SHOP KaleidoScope(カレイドスコープ)、代表の宮崎淳司(45)です。
高校卒業と同時に専門学校進学の為上京、その後東京に9年、大阪に2年住み地元へ。
紆余曲折を繰り返しましたが決して悪い人生じゃなかったです。
お近くにお越しの際は是非にお立ち寄りください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

店での事 (228)
OFFの事 (9)
出先での事 (67)
素敵なお客様(ブライダル) (30)
素敵なお客様(ブライダル以外) (18)
land of music (11)
個人的な事 (31)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック

月別アーカイブ