木曜日、日帰りでギフトショーへ。久し振りの「2週連続ビックサイト」です。
普段より2時間早く起床し、新幹線に乗り東京へ。東京駅からビックサイトまで出ている無料シャトルバスに乗り会場入りし、まずは西会場で先週手に入れる事の出来なかった品々を買う。専門イベントで手に入らないモノが総合で手に入る…不思議な事なのですが、それに気づかない業界関係者の方がもっと不思議でなりません(笑)
その後西全体を周ったのですが、予想以上の重量になった荷物をどうにかしなければと、東会場に向かう途中にある配送手続きにて荷物梱包し、店に送りました。この手の手配をしたのは初めてだったのですが…通常配送代って結構な金額がするんですね。店舗契約しており、配送料もかなりリーズナブルなので驚きました。
配送手続きを済ませ、身軽になった所で昼食。先週いつもの中華を食べたので今回はカレーを…というか無性にカレーが食べたかったんです。腹を満たした所で東会場へ。取引先数軒に顔を出し、以前ウチのイベントでお世話になって以来交流を持たせて頂いている方が今回ブースに立たれているというので陣中見舞いへ。凄く久しぶりだったので近況報告という名の雑談に盛り上がってしまいました、忙しい中スミマセン(笑)日帰りなのと、個人的誘惑が多いので東はサラッと見ただけに留め会場を後にしました。
数年前にギフトショーでもジュエリー関係のブースが出展されるようになってから毎年足を運んでいますが、来場は少なくなっているにしても、活気は健在です。元々大口orロット取引の場だったらしいですが、最近では単品でも対応している企業が増えてきていますし、そこを柔軟に対応していない企業さんは翌年ブース出展してないケースが多い印象がします。非常に大きな総合イベントですので、一つの業界に偏らないからこそ、どれだけ柔軟に対応出来るか?サンプルor現品即売して今後に繋げるか?など、各社の対応姿勢を見てるだけでも学べる事が多いイベントです。
上にも書きましたが、実に活気あるイベントです。ジュエリー業界にもこの活気が欲しい所ですが、現状は難しいでしょうね…ひとまず、「夏の…」とか「秋の…」とか関係者で足の引っ張り合いをするんじゃなく、ギフトのように「東京、大阪、福岡等」など、各都道府県で年間通してイベントをするみたいな展開にしても面白いのではないでしょうか?
ジュエリー自体も地域によっては様々なモノがありますし、各地で活躍されている作家さん等も、身近な所でイベントすれば出展されるかもしれませんし。都心で似たようなイベントを短いスパンでやってお客さんを取り合う位なら、各地でそれぞれのカラーに合わせたイベントをした方がよりよいモノになり業界も活性するのではと、ギフトに来るといつも考えます。
今年も、色々と勉強になりました。お忙しい中対応して下さった関係各位の皆様、改めてありがとうございました。

- 2014/09/06(土) 23:59:34|
- 出先での事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0